ペットビジネス開業支援
行政書士つばめ事務所が動物取扱業の登録・更新を代行致します!
ペットショップ、ペットシッター、ペットホテル等のペットビジネスを始めたいという方は『第一種動物取扱業登録証』の交付を受け、5年ごとに更新をしなければなりません。
私の登録証です
この登録証は始めたいビジネスの内容により7つに分類されます。
ちなみに私の登録証は『保管』ですね。
行政書士事務所と並行してペットシッターを営業しております。
種別 | 動物取扱の内容 | 該当する主なビジネス |
---|---|---|
販売 |
動物の小売り |
ペットショップ、ブリーダー |
保管 | 動物を預かる |
ペットシッター、ペットホテル |
貸出 |
愛玩、撮影、繁殖等の目的で |
ペットレンタル |
訓練 | 動物を訓練する | ドッグトレーナー |
展示 | 動物を見せる | 動物園、水族館等 |
競りあっせん | 競りを用いた動物の売買 | 動物オークションの運営 |
譲受飼養 | 動物を譲り受けて飼養する | 老犬ホーム |
登録の流れ
第一種動物取扱業登録申請
申請先:愛知県動物保護管理センター
もしくは尾張、知多、東三河支所
審 査
(書類及び事業所立ち入りによる)
登録証の交付
登録の基準
登録を受けるには次の3要件を全て満たすことが必要です。
申請者の適格性
営業形態、施設の基準
ア 事業所の基準
イ 飼養施設の基準
ウ 販売業者又は貸出業者等が守らなければならない基準
エ 犬猫等販売業者が守らなければならない基準
申請書の記載内容
重要な事項について虚偽、記載漏れがないこと
動物取扱責任者について
第一種動物取扱事業者は事業所ごとに、常勤の動物取扱責任者を置かなければいけません。
次の3つの内、どれか一つを満たす必要があります
動物取扱責任者に必要な要件
動物取扱責任者に必要な要件
半年以上の実務経験と認定研修を受講していること
一年間以上教育する教育機関を卒業していること
試験に合格し資格を取得すること
動物取扱業登録申請手続きを代行致します
申請手続きの書類作成、要件を満たしているかの確認は難解な言い回しが多く、数が多いため、多くの時間と手間を要します。
特にペットショップやペットホテル等の飼養施設を設ける場合は要件のチェックが増え、図面の作成等も発生してくるため申請の難易度が大幅に上がります。
ペットビジネスの立ち上げには登録以外にもたくさんの準備が必要だと思います。
行政書士つばめ事務所にご依頼頂ければ、登録に使う手間と時間を減らし、他の準備に回すことができます。
サービス内容 | サービス料金 | 備考 |
---|---|---|
ペットビジネス開業相談 | 5,000 |
事務所外の場合、要交通費 |
登録申請(新規) | 40,000〜 | 種別(上表の7つ)が増えるごとに10,000円追加 |
登録申請(更新) | 30,000〜 | 種別(上表の7つ)が増えるごとに10,000円追加 |
再交付申請 | 30,000〜 | |
登録内容変更の届出 | 30,000〜 | |
上記料金に加えて申請手数料が発生しますので見積もり時に提示致します。
例えば愛知県で保管の新規登録申請をする場合は愛知県収入証紙代15,000円が発生します。
例えば愛知県で保管の新規登録申請をする場合は愛知県収入証紙代15,000円が発生します。