ペットの為に災害に備えよう! | 春日井、名古屋、小牧、犬山のペットシッターつばめ

ペットの為に災害に備えよう! | 春日井、名古屋、小牧、犬山のペットシッターつばめ

ペットの為に災害に備えよう!

自然災害は突然に起こります。

 

我々は地震、津波、台風などの災害をペットと共に乗り越えなければなりません。

 

災害でどのような問題が飼い主とペットに起こるのか?

 

災害に備えてどのような対策をしておけばよいのか?

 

被災したらどのような行動をすればよいのか?

 

を紹介していきます。

 

この記事は環境省が平成30年に発行した『災害、あなたとペットは大丈夫?人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>』を参考に作成致しました。

これまでの災害で実際に起こった事例〜被災直後〜

家屋の倒壊や倒れた家具によりペットが逃げられずに死亡した

 

床一面にガラスが飛散し、人もペットも足に怪我を負った

 

外飼いの猫の為、被災で行方不明になってしまった

 

ペットの受け入れ可能な避難所がどこにあるかわからなかった

これまでの災害で実際に起こった事例〜避難先〜

人の支援物資はあるが、ペットフードの支援はなく十分はご飯をあげれなかった

 

避難所で犬が吠えて周りに迷惑をかけるため、避難所にいることができず車中での避難になった

 

糞の放置や毛の飛散が原因で他の避難者とトラブルになった

 

救援物資のペットフードが口に合わず食べてくれなかった

 

ペットの病気用の薬や治療食が手に入らなかった

 

ケージ、食事、トイレ等普段と違う環境にとまどって過度なストレスを与えてしまった

 

感染症の予防接種をしていないペットがいて心配だった

普段からやっておくべき災害対策

住まいや飼養場所の防災対策
家具やケージの固定、転倒防止、落下防止

 

屋外で飼っている場合は飼養場所をガラス窓や道路側溝(どぶ)の近くを避ける

 

ペットのしつけと健康管理〜犬の場合〜
「待て」「おいで」「お座り」「伏せ」などの基本的なしつけをする

 

ケージの中に入ることを嫌がらないように、定期的に慣らしておく

 

人や他の動物に慣れさせ、不必要に吠えないようにしつける

 

トイレで排泄ができるようにしつける

 

狂犬病予防接種(法的義務ですよ!)や各種ワクチンを接種する

 

シャンプーやトリミングにより身体を清潔にし、ノミやダニを予防、駆除する

 

不妊、去勢措置を行う

 

ペットのしつけと健康管理〜猫の場合〜
ケージの中に入ることを嫌がらないように、ケージの中でおやつをあげるなどをして日ごろから慣らしておく

 

人や他の動物を怖がらないように慣らしておく

 

決められた場所で排泄できるようにしつける

 

各種ワクチンを接種しておく

 

寄生虫を駆除する

 

不妊、去勢措置を行う

 

室内で飼養する
情報収集と避難訓練
ハザードマップでの危険個所の把握

 

ペットの受け入れが可能な避難所の把握、飼養環境の把握

 

避難所までかかる時間の確認、通行できない道がないか確認

 

避難所が被災しており、危険な状況である場合の二次避難先の想定

 

事情により避難所へのペット同行ができなくなった場合の避難先や預け先の確保

ペットが行方不明にならないための対策

ペット自身に情報を身につけさせておくことが非常に重要になります。

 

例えば首輪に連絡先を書いた迷子札をつける、マイクロチップの装着(令和3年までに義務化されます、これを機に是非装着しましょう)などの方法があります。

 

災害だけではなく迷子や逃走の際にも有効ですので先延ばしにせずにすぐに対策をしてあげてください。

ペット用の備蓄品ランキング

動物の健康や命にかかわるもの
薬や治療食

 

1週間分程度のペットフードと水

 

キャリーバッグやケージ

 

予備の首輪やリード

 

ペットシーツなどのトイレ用品一式
情報
飼い主の連絡先と、飼い主以外の緊急連絡先

 

ペットの写真

 

ワクチンの接種状況、病気、薬、かかりつけの動物病院の情報
その他のあると便利なグッズ
柔らかいタオル(目や耳などの掃除など)

 

ビニール袋(フードの分割、排泄物の処理など)

 

ガムテープやマジックペン(ケージの補修、段ボールハウスの作成、動物情報の掲示など)

 

ペットの匂いがついたおもちゃ、毛布など(ストレス軽減)

災害発生時に行うべき行動

飼い主は自らの安全を確保して、ペットを落ち着かせましょう。

 

ペットとの同行避難、キャリーバッグに入れる場合は避難中に扉が空いて出てきてしまわないようにガムテープ等で固定する。

 

避難中のペットの飼養環境の確保
避難所での飼養・・・各避難所が定めたルールに従い、飼い主が責任をもって世話をする。飼養環境の維持管理には飼い主同士で助け合い、協力する。

 

自宅での飼養・・・自宅の安全確認を確実に行い、支援物資や情報は必要に応じて避難所へ取りに行く

 

車の中で飼養する・・・車内の温度に常に注意し、十分な飲み水を用意しておく。支援物資や情報は必要に応じて避難所へ取りに行く。

 

知人や施設に預ける・・・施設に預ける場合は、条件や期間、費用などを確認し、後でトラブルが生じないように覚書などを取り交わすようにする

ペットや飼い主の情報を記入して、防災グッズなどと一緒に保管しておきましょう

お問合せ
友だち追加